2011年12月17日土曜日

平成23年度 M1中間発表

M1の中間発表が12月14日にありました。

今まで頑張ってきた成果をA0判のポスターに、まとめ発表します。

今までしてきたことをA0判のポスター1枚に纏めるのにみんな苦労してました。

先輩にたくさん指摘を受け、直しに直して出来上がったポスターはみんなとても見やすくきれいにまとめてありました。

みんなの頑張りが実り、何と私たちの研究室のM1が最優秀賞と優秀賞を頂きました!!

研究室の仲間が、後輩が、賞を総なめするなんて感激ですね^^

大変、嬉しく興奮した表彰式でした♬

M2の中間発表も、引き続き優秀賞をみんな狙って頑張ってほしいです^^


心から、おめでとうと後輩たちに捧げます♥




2011年12月12日月曜日

世界最大級!? ワカメの種付けイベント in 尼崎

すうごいプロジェクトがスタートしました!!!

じゃん!



皆,これ一体何をもっているとおもいます?w

実は・・・

ワカメなんです!



こんなふうにヒモにワカメの種をまきつけて

春先に回収するのです!

皆寒い中



手をかじかませ,

一生懸命にワカメをつけて下さいました!



そして,自分のわかめに名前をつけて,大きくなるのを待ちます.



中学生から,

なぜこの時期なの〜?

という質問がとびかっておりましたが・・・・


(そりゃそうですよね・・・・ほんっと,寒かったですもんね・・・・)


わかめの種つけ時期はこの寒い冬の季節★


そして,暖かくなってきたところでおいしいわかめに成長したものを収穫する

となるみたいです!


なので,

寒いのは"がまん"であります.


成良中学校と小田高校の生徒さんに参加して頂き,

のべ,150人!!!

おそらく,


日本一,


いや世界一


の規模のわかめの種付けイベントだったはずでしょう!!!


集合写真をとるとこんなんに.



すんごいですね〜^^


それを,とある漁港にもっていき皆で海水に





おいしいわかめに成長して,



今度はわかめパーティーを計画中であります.











佐藤初雄先生講演 沖楽会フォーラム 上勝CONEリーダー育成講座

長ーいタイトルになりましたが・・・

とにかくも.


東京から

『佐藤初雄』先生
・国際自然大学校 校長
・自然体験活動推進協議会代表理事



をお招きし私たち沖楽会のメンバー,上勝のメンバー,徳大 上月研究室のOBのために講演をして頂きました.


佐藤先生は自然体験活動家の中では知らない人はいない,


というほどの超有名人の方であります.


そんな方と,上月先生,徳島の上勝は10年以上のおつきあいがあり


今年も徳島に足を運んでくださったというわけであります.


まずは,新町川をクルージングの後


船の上でBBQ



少しほろよいのまま,フォーラムに・・・・★


会場内には沖楽会の活動写真をディスプレイ!


当日プログラム内容



沖楽会の活動報告のあと


今年 
全国野生生物保護実績発表大会環境大臣賞 を受賞した成良中学校の中岡先生に

その内容を発表して頂きました.

この内容を中学生が発表したとは・・・・


あっぱれです.




そして,佐藤初雄先生



『自然体験活動と運営について』講演して頂き,

皆くいつくように先生のお話を伺いました.

そして,そのあとは皆で円になってディスカッション



人数がすくなかったので,いろんなことを隅々まで伺うこたおができました!!!

佐藤先生

ありがとうございます!


そして,最後おきまりの締めもばっちり楽しんで頂けたようで,



とにかく,本当にすんごく濃く,ためになった1日でした.

また来年もお招きできるように,徳島での活動を頑張ろうと決意しました.


2011年11月22日火曜日

津田中学生による幼小出前講座

今日,僕たちが防災教育をしている徳島市立津田中学校の2年生による
幼稚園と小学校での出前講座の発表会がありました!!


僕たちは,中学2年生の防災講座の授業をさせて頂いており,
出前講座の出し物の案を紹介したり,アドバイスしたりしています.

出し物の内容は,生徒が自分たちで考え,作成しています.
その後,小西先生と岡本先生の手厚い指導で完成に至るのです.

中学生たちは,この出前講座のために,夏休みや放課後を返上して,
なんと!!50時間ぐらい練習をして来ました.


・・・さぁ,いよいよ発表の時間です.ドキドキ・・・

○第1部は,津田幼稚園で,3班(14人)が,3つの出し物を発表しました.
 �「ショートコント」,�「ペープサート」,�「○×クイズ」
 どの班も練習の成果を発揮して,元気よく発表していました.

 特に,「○×クイズ」 の時の幼稚園児のリアクション!
 「正解できた子」・・・ジャンプしながら天に拳を突き上げ・・・「天国」
 「正解できなかった子」・・・頭を垂れ微動だにせず茫然自失・・・「地獄」
 幼稚園児の"今,この瞬間を100%の力で生きている"姿に,
 僕たちが大きなパワーをもらいました.
 


 最後に,おはしも(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない)と
 「こまったときはぼくたちがたすけるのであんしんしてね」と伝えていました.
 幼稚園児にとって,中学生たちは,アンパンマンと同じHEROのようです.





○第2部は,津田小学校で,4班(19人)が,4つの出し物を発表しました.
 �「地震・津波のメカニズム」,�「3.11感動物語(朗読編)」 ,
 �「感動物語(ペープサート編)」,�「防災クイズ」 
 昨日完成した班もある中,どの班も立派に発表していました.

 ここで,例題! 「家の中で地震が発生!どのような行動をとる?」
 ちなみに,小学生の正解率は6割ぐらいでした.
 




津田地区では,中学生・小学生・幼稚園児が合同で避難訓練も行っています.
防災のことをしっかり学んでいる彼ら・彼女らは,立派な地域の防災リーダーです.
僕たちも先輩・仲間として,一緒に防災の輪を広げて行ければと思っています.





次回は,12月14日(水)に,中学生たちと「事前復興まちづくりシミュレーション」
を行います.恐らく世界初の授業になるので,楽しみにしておいてください〜

 

海講 学会発表無事に終えました! 2011.11.8-11

今年の海岸工学講演集 2011 in岩手にはOB,OGの方合わせて

当研究室から総勢6人発表しました!!!

すごい☆

【1日目】

・防災班 D3の井若さん
『徳島県における地震・津波碑の価値と活用について』



1日目の一番最後の"とり"
かつ,一番大きなホールで発表しました!

【2日目】

・今は京都大学で先生をしてらして,ずっと干潟の研究をしつづけている大谷さん
『河口干潟におけるヘナタリの炭素埋没量に関する基礎的研究』



今回,ブルーカーボンのことを日本ではじめて(おそらく)論文にしました.
私たちの研究室では10年にもわたり毎月1回干潟でヘナタリやカニの現存量調査を行っているのです.
その成果がこの論文には集約されております....


・おなじく干潟班 私 M1の松重
『貧酸素によるアサリのろ水機能への後遺障害に関する研究』



はじめてアサリの"後遺障害"ということを論文にしました!



・プラント班で昨年卒業された田中さん
『海岸構造物壁面に付着するシロボヤの懸濁物摂餌活性に及ぼす水温,塩分の影響』



会社を休んで発表しに来て下さいました!


・運河班 M1 桶川君
『尼崎運河における構造物底面への生物付着防止方法の提案とその効果』


尼崎運河での取り組みは日本一だということをアピールできたと思います!


【3日目】

・プラント班 M1 水口君
『アミノ酸混和コンクリート上の遷移初期の付着生物相に関する考察』



井若さんと同じく一番大きなホールで発表しました!
この研究は味の素と日建工学と共同研究で行っており,色々な人の期待とプレッシャーを感じながら発表しました!






どうでしょうか.





・東北地震が起こり津波の石碑の重大さを見直さなければいけない

・今後注目のまとになることまちがいなしの「ブルーカーボン」

・アサリやホヤなどの生き物の水質浄化力をもちいて水質改善

・市民と共同で環境を良くしていくとりくみ「尼崎シーブルー事業」

・コンクリートにアミノ酸を混入し,生物相の拡大に





どれもこれも,

業界では注目されはじめているものばかりであります.




先日放送された

ザ!鉄腕!DASHのダッシュ海岸みてびっくりしました!

うちの研究室とおんなじことをやっている!

プラント班,運河班,干潟班のやっていることを集約したのがまさしくダッシュ海岸!

うわさには聞いていたがこれほどまで近似しているとは・・・・.

びっくりです.



東京はダッシュ海岸かもしれないが・・・・・


関西は私たちが!!!


地道にでも,地域の人ととのかかわりをつづけ,


新しい環境改善手法や,


おもしろい研究やイベントを考え実行し,


人々の環境に対する意識を盛り上げていかなければと考えております.

2011年11月21日月曜日

おいしい御米とピザがでけたでょ

上勝の棚田にかりている研究室の御米ができあがりました!!!




なんと・・・・特級


だったそうです!



棚田を借りてるオーナーの松下さんは



おれのんやったら絶対に売らないで家でたべるわぁー


っというほど,おいしい御米にしあがったそう!




この上勝の棚田周辺でもめったにない特級品!



やりましたね.



いつも稲刈りや,草狩りにいくたびによくしてくださるオーナーの松下さんのために,



今度は私たちが松下さんらのためにピザパーティをひらきました



松下さんはごらんのようなピザ窯をつくったものの,





"ピザ"というはいからなもんはつくったことがない.



とおっしゃたったので,それならば,私たちなら何度か作った経験がるぞ!



ということでピザ作りをおこないました!


みんなで生地作りからはじまり,


材料はこんな感じでそろえて,


もちろんこの野菜は松下さん宅の野菜ですよ!





ピザ窯に投入








5分まてばできあがり




ちなみにドリアも大成功でした





夕方はめちゃくちゃ寒くて,窯から身体がはなれず・・・・・



それでも,松下さんに喜んでもらえてなによりでした★



ピザ生地指導の魚谷君もありがとう!




東北視察 2011.11.11-15



海岸工学講演集 発表のあと東北の地震後を北から南へ4日間かけて視察しました.

そのときの様子を脈絡なく少しだけアップさせて頂きます.

詳しくは『gata girl』http://gata- girl.blogspot.com/

のブログにものっているのでみたいただければと思います.




『ここより下に家をたてるな』


の石碑下をずうっとくだっていくと,

そこの湾はみごとに全滅していました.

写真は崖の上からとったもの.
この目線まで津波がきていたことが確認されている.



信じられない.


陸前高田の道の駅




そこから陸前高田を眺めた景色

何もない



直立護岸と傾斜護岸の違い

・広田海岸



傾斜護岸で堤防が残っても堤防の後ろは千堀されている




堤防の断面



・南三陸町 オクトパス君





・護岸の跡に自然にできた砂浜
名取川より南はこういう浜がたくさんあった.





いっぱい書きたいこと,伝えたいことあったのですが,

なかなか写真ではつたわらないのがもどかしい.

実際に現地にいて勉強させて頂く事が一番.

百聞は一見にしかず.

被災地から勉強したことを生かして,地元地域のために貢献し,

日本のためにするべきことをする,

これが私たち若者にできることだと思いました.