2012年3月14日水曜日

被災地に学ぶ旅・津波映像をみせてもらう(3/13)

3月13日(火)松本勇毅さん(たろう観光ホテル社長)に話を伺いました.

・松本勇毅さんに,たろう観光ホテル6Fより,自身がその場で撮影された津波襲来の瞬間の映像を見せていただきました.6Fのその部屋で映像を見るといった.臨場感溢れる感覚を経験させていただきました.大画面のTVを用意されており,自身が被災したかのように感じます.

・松本さんは,お爺さんなどから,田老の津波のことを伝え聞いていて,その津波と言うものを記録しておこうと地震がある度に,ホテルから海の様子を撮影されていました.今回も地震があった後,従業員等を避難させた,一人ホテルに残り,撮影されたのです.当初は,ここまでの大きな津波というのを想像だにしなかったようですが,実際は6F部屋のまさに足もとまで津波が来たということでした.

・実は,この映像,民放3社より,貸与の依頼があったらしいのですが,「この部屋で映像をみないとこの映像の意味はない」ということで断ったそうです.16mの津波が襲ってくる瞬間を真正面から撮影した映像は他に無い貴重なものです.今回,それを撮影者の解説のものとで見せて頂いたというのは大変ありがたかったです.

・私たちは,9:30から1時間ほど映像と話を伺うことができましたが,10:30からはJICA,昼からは大阪府と来訪者が絶え間ない様子でした.被災したホテルもこのまま残したいという考えをお持ちでした.被災地では,南三陸町の合同庁舎や被災した建築物の多くは,取り壊す予定にあるようで,今回の災害を後世に伝える『もの』として遺されるものは意外と少ないようです.その中にあって,当ホテルは貴重な災害文化の資源になるに違いないと思いました.恐らく,広島の原爆ドームに匹敵する建造物になるでしょう.

・この建造物と映像は,さらに語りは,災害文化の遺産です.松本さんは,「この場所で映像をみなさんに見て,学習していただきたい」,そして「その仕組みをこれから考えていきたい」と言われていました.私も,是非たくさんの方々にここで見てもらいたい,同時に自身のホテルが被災して再建不可能となった中にあっても,被災経験を伝え残そうと言うお考えに感服いたしました.松本さん,お忙しいところ,ご対応いただき,ありがとうございました.

・なお,田老地区を1時間ほど歩きましたが,以前より,風景は何も変わっていません.変わったのはローソンができたこと,物産品の販売所ができたことぐらいでした.田老駅前というバス停があるのですが,もちろん駅に汽車がくることはありません.これからも田老地区を見続け,その取り組みに,学びたいと思いました.

・写真は,観光ホテルです.4階まで津波が来て,最上階の6階で撮影されました.もう一枚はその部屋から見える海です.

0 件のコメント:

コメントを投稿